40代シングルマザー〜幸せの法則〜

シングルマザーのお金事情や節約テクニック、子育て情報などについて綴りたいと思います。

野菜を食べない子どもとのある日の夕ご飯の記録

ご多聞に漏れず野菜を食べない我が子。

離乳食の頃は、ブロッコリーが大好きで、なんでもパクパク食べてくれていたのですが、2歳を過ぎて自我が芽生えたのか、食べ物の好き嫌いがハッキリしてきて、あんなに大好きだったブロッコリーを食べてくれなくなりました(T_T)

まあ、母もそんなに好きじゃないけどね。

 

自分自身も子どもの頃は野菜嫌いでしたし、いつか色々な野菜をありがたく美味しく食べる日が来るであろうと思っているので、あまり深刻に考えず、食べてくれるものを作って、ゆる〜くゆる〜くやってます。

 

今一番好きな食べ物はオクラ!

ネバネバが好きみたい。

 

そんな訳で、オクラ登場率90%な、ある日の我が家の夕ご飯のメニューのご紹介です。

 

*フライパンにサラダ油とスライスしたにんにくを入れて弱火にかけ、香りが出てきたら小麦粉を振った生鮭を焼き、火が通ったら醤油1.5、みりん1、砂糖0.5を入れて照り焼きにする。

 

*パプリカを適当に切って、オリーブオイルで焼き色が軽くつくまで炒めたら、カットしめじを入れて、粒マスタードと塩胡椒で味付けする。

冷めても美味しい。

子どもは食べない。

 

*細かく切ったしめじとオクラともずくの味噌汁。

 

*白いご飯。

 

え!?これだけ!?と思われそうですが、これがとあるシングル家庭のリアルです。

うちの子どもはこれでも体重は成長曲線を越えてますし、元気で健康です。

夕ご飯作りを頑張り過ぎて悩んでいるシンママを一人でも勇気付けられたら嬉しいです。

2歳の子どもがいかに可愛いかについて

出産前はそれほど子どもが好きではありませんでした。

私は一人っ子なので、甥っ子、姪っ子も夫方しかおらず、もちろん可愛いとは思いますが、頻繁に会いたいとか、何か買ってあげたいとか、遊んであげたいとかは全く思わず。

 

それが子どもが産まれてからは一変しました。

赤の他人の子どもまで、可愛くてたまりません。

 

2歳の我が子が、どんな感じだったか、すぐに成長して変わって忘れていくと思うので、記録しておきたいと思います。

 

*ご機嫌な時は、ずーっと何かお話ししてる。でも何言ってるかは半分くらいしかわからない。

 

*寝る時は「手!手!」と言って母の手を握りたがる。寝付くまで、小さな声で何か呟いてる。先日は「おしりたんていおしりたんてい…」

そして気がつくととんでもない所で寝ている。枕も布団も使わない。

 

*母の膝の上に座って、野菜スティックを食べさせてくれる。食べると、「やったー!」と言って喜んでくれる。

 

*偏食。食べたくないものは、「これいらないわ♡」と可愛く言ってどける。

 

*バスや車に乗るとすぐ寝てしまう。

 

*道行く人に「こんにちはー」とご挨拶ができる。けど、話しかけられると人見知り発動。

 

*私が歌うと「ママ、歌わないで」と言って続きを上手に歌う。最近のお気に入りは「はらぺこあおむし

 

*「ママ大好きだよ」と言ってくれる♡

ジュニアNISA、2020年80万の枠をどう使うか、使わないか

前回の投稿で、貯蓄のうち、生活防衛資金の120万以外を投資に回したいと書きました。

 

約230万。

これを、開設手続き中のジュニアNISAで積み立て投資して、子どもの教育資金にしたいと考えています。

 

投資は2007年から始めたので、初心者ではありませんが、投資信託を長期運用したにも関わらず損を出すなど、決してセンスがいいとは言えない私…

 

勝間和代さんの下記の動画でドルコスト平均法について勉強して…

https://youtu.be/CBnqRaNBQPM

 

勝間和代さんは具体的なファンドについては触れられていないので、どのファンドを選ぶかは、リベ大の両学長の動画を参考にしました。

https://youtu.be/NjW60d9L-y0

https://youtu.be/37lPey51lnQ

この方、ライオンの姿をして一見怪しいですが、動画の内容は優しさに溢れています。

締めの決めゼリフ「今日が人生で一番若い日」にお人柄の良さを感じられて大好きです。

 

そして、両学長の動画を何回も何回も見て勉強して、購入を検討しているファンドはこれ。

 

f:id:Newcivilization:20200816164236j:plain

 

S&P500にするか、オールカントリーにするかはまだ迷っていて、左記のいずれかを40%、8資産均等型を30%、債券重点型を30%で運用していこうかと思っています。

 

そして迷っているのが、今年の非課税枠80万を使い切るかどうか。

7月の下旬に口座開設の申し込みをして、総合取引口座が開設できたのが今週のことでした。ジュニアNISA口座の開設は現在税務調査中とのことで、まだかかりそうです。

早くて9月から積み立て開始できたとして、今年は残り4か月。今年だけ、20万×4か月で非課税枠の満額を目指すべきか、勝間和代さんの言う通り、ドルコスト平均法での定額投資を遵守すべきか、迷っています。

今ある貯蓄の230万だけではなく、ジュニアNISAが廃止される2023年までの残り4年分、最大の非課税枠の320万を運用したいと考えているのですが、見通しが甘いでしょうか。

子どもは来年4月から3歳児なので、保育料は無償化の対象になります。保育園のうちに、貯められるだけ貯めて、学費の足しにしたいのですが…

こんな時、相談できる相手がいたらなあと思います。

40代シングルマザーの貯蓄額と生活防衛資金について

平成28年国民生活基礎調査によると、シングルマザーの平均貯蓄額は約327万だとか。意外と多いな、と思うかもしれませんが、一部の人が平均を押し上げているだけで、実際には貯蓄なしの世帯が37.6%、あっても50万未満が14.4%だそうです。
約半数が、50万未満の貯蓄しかないという、厳しい現実…


シングルマザー歴1か月の我が家の貯蓄額はというと、大体平均額と同じ、300万強です。


ほとんどが、私が独身時代に貯めた貯蓄で、婚姻期間中は夫の転職による転居をきっかけに、フルタイムの仕事を辞め、不妊治療に専念するため、転居先の東京では短時間の派遣の仕事のみ。妊娠し、派遣切りにあい、それから出産して、子どもが1歳になって保育園に預けるまでは専業主婦だったので、300万強の貯蓄は私の特有財産として、財産分与の対象外として離婚時に同意したものです。


この内、120万を生活防衛資金として現金で楽天銀行の定期預金に預けておき、残りを投資に回したいと考えています。

 

我が家の生活防衛資金は、私の手取り月収約20万×6か月分で計算しています。働けなくなったとしても、半年は何とか貯蓄だけで生活していけます。実際には失業保険等の社会保障があるので、もう少し長い期間何とかなるはずです。

投資信託を損切りしました

長期保有していた投資信託損切りをしました。


2012年に購入したので、かれこれ8年、利益が出るタイミングを待っていましたが、この度定時償還を迎えることになったので…

 

100,000円で購入し、53,717円で売却したので、46,283円の損失です。
痛いな〜。

 

当時(結婚、出産前)、銀行の定期にまとまったお金を預けておくのが無駄だと考えて、世界中に分散投資しようと、10万円ずつ8本の色々な投資信託を購入し、タイミングを見て売りながら保有していたのですが、今回初めての定時償還で損切りです。
今までのプラス分が全て相殺されました(>_<)

 

もっと早く勝間和代さんの本に出会って、ドルコスト平均法によるインデックス投資で運用していたら、もう少し利益が出ていたかもしれません。

 

これからジュニアNISAを始める予定ですが、ファンド選びは慎重に、そしていきなり80万とかで始めず、少しずつ積み立てるようにしていきたいです。

シングルマザー憧れの人〜勝間和代さん〜

以前から、勝間和代さんの時間やお金についての考え方が好きで参考にしています。

あまりにも頭が良過ぎて、そしてあまりにも合理的過ぎて、ついていけないと思うところもあるのですが、この方が発達障害だと知り、「ちょっと極端過ぎるんだよなー」とマイナスに感じていた部分が腑に落ちて、益々好きになりました。

勝間さんの考え方に影響されて、我が家では食器洗い乾燥機、ルンバ、ブラーバを購入しました。
これらの便利で時短をかなえるアイテムには、本当に助けられています。
ワーキングマザーには絶対オススメです!

子どもが産まれる前に読んでおいてよかった本です。


勝間式 超ロジカル家事

勝間式 超ロジカル家事

  • 作者:勝間和代
  • 発売日: 2017/03/25
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


そしてそんな勝間和代さんも離婚を経験されて、LGBTのパートナーともお別れして、現在はシングルです。そんなところでも、勝手に親近感を持っています。


私も勝間和代さんのように、自他共に認める自分のブレない軸を持ち、経済的に自立した大人の女性になりたいです。



シングルマザーになり、お金大好きブログを書くことになった理由

私の離婚原因はお金の問題です。

 

一言でお金の問題と片付けるのは少し乱暴かもしれません。

 

異性問題、暴力、お金、性生活、性格の不一致…離婚の理由は決してどれか一つではなくて、様々な問題が複雑に絡み合って、離婚した夫婦には夫婦の数だけ、本人たちにしか理解できない離婚の理由があると思います。

 

私たち夫婦にも、一概にお金の問題だけでは片付けられない様々な出来事がありました。

 

子どもを連れての離婚なんてありえないと思っていました。
夫と子どもと、慎ましくとも幸せな家庭を築いていきたいと、誰もが望むように私も望んでいました。

 

最終的には、機能不全家庭で育った夫とその姉を見て、両親が揃っていないと子どもがかわいそうだという考えを捨てました。

 

母子家庭でも、母親が笑顔で幸せなら、子どもも幸せになれる。

 

両親が揃っていても、不仲でギスギスした家庭では、子どもは幸せになれない。

 

お金の問題で、夫の両親が夫に対して行ったこと(詳細は控えます)は、親が子に対して決して行うべきではない、私にとっては虐待に等しい行為でした。

 

夫も被害者ではあるのですが、実家と夫本人、そして夫の姉の抱えるリスクが大き過ぎて、私は自分と子どもの将来を守るため、離婚という決断をするしかありませんでした。

 

あまり詳しく書くと、身バレが怖いので、ボヤボヤとした内容ですみません。

 

要は、義実家の金融リテラシーの低さが、様々な離婚の原因の中で、私には最大の要因となりました。


親の金融リテラシーの低さ(夫の義実家の問題はもちろんそれだけではありませんが)は、子どもを不幸にするということを学び、お金について深く考えるようになり、こうして、節約!貯金!と必死なブログを書くに至ったのでした。